img img img

旦那が年収1000万円くらいです。 その分税金も高いので手取り600万円くらいかな?私には教え...

2 2 2 2

img

21:4611旦那が年収10万円くらいです。。

その分税金も高いので手取り600万円くらいかな?私には教えてくれずよく分からないです。。

旦那が年収10万円くらいです。。

その分税金も高いので手取り600万円くらいかな?私には教えてくれずよく分からないです。。

とにかく月10万円しか食費をくれません。。

その他にかかる費用は旦那が全て払っています。。

娘が歯の矯正のため月350円払わないと行けないのですがそんなお金無いと断ってきたので自分のバイト給料(8万円)で払っています。。

旦那は仕事がらゴルフも行ったりいるので親はゴルフやってるのに娘の矯正治療はさせないなんて最悪だと思ったので自分(私)もやってたゴルフを辞めま。。

結局旦那からもらっている10万円では足りず実際月17万円くらい支出います。。

もちろんめっちゃ節約月は10万ちょっと越えたくらいで収まるときもあるので余ったお金は貯めて実家へ帰る時の飛行機代に使っています。。

しかも自分だけのチケットだけではなく子供2人の分も払っています。。

全然余裕がないのに私のお金使いが荒いと言われます… が見るには私の不満はおかしいですか?がバイトしないと行けない状況どう思われますか? もらっている10万とバイト代8万円で 食費、矯正代、年1,2回帰省飛行機代3人分。。

それくらいは自分で何とかするのが妥当ですか?? 旦那は私に渡す10万を入れて月30万円の支出を予想います。。

いったいいくら貯めているのかも分からなくてちゃんと貯めてるの?と聞いたら貯めてるわけ無いでしょと言われま…喧嘩になるのもうざいので頑張ってるねと声かけをしまが… 憂鬱になりそうです。。

結婚生活ってこんなもんですか?? 自分がわがままなのかバカらしく厳しい生活をいるのかも分からなくなりま。。

なんでもいいのでアドバイスお願いします。。

家計、貯金 | 生き方、人生相談23

(1件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 22:25うちの夫も年収そのくらいで、私もパートいます。。

同じく扶養内なので、月8万円くらいですが。。

私は社会での立ち位置がほしいタイプなのと、自分に使うお金くらいは自分で出いと思って、働いていますよ。。

子ども(小学校低学年)がこれからお金がかかってくる時期なので、少しでも貯めたいという気持ちもあります。。

我が家は家計管理を私がいるのですが、年収10万といっても確かに月々困るというほどではないですが、将来の貯蓄なども考えるとゆとりはそんなにないです。。

が働かなくてもいい暮らしができるのは、年収20万円くらいからだと思います。。

ただ子どもの矯正費は、私なら別途家計から出しますね。。

医療費なので、必要経費扱いです。。

帰省費用も家計から出します。。

年収10万円で月30万円の支出なら、まあまあ一般的なのではないかと思います。。

その額なら貯蓄ももちろんいると思いますが、なぜ教えてくれないかは謎ですね。。

うちは家計を管理いるのは私ですが、もちろん夫との共同資産なので、聞かれたらエクセルで付けている表を見せますし、半年に1回は資産状況を共有います。。

ただやっぱり家計への貢献度合いが大きい方が、家計の決定権を握りやすいとは思います(うちは夫がお金に興味なく、特殊ケースかも)。。

自分の影響力を大きくするには、もっと働いて収入を増やすか、に主張するかのどちらかかなと思います。。

このはいかがでか?