旦那の実家に帰省する期間が長くて辛いです。 主人32歳、私27歳、娘5歳の夫婦です。 夏休み...
23:2300旦那の実家に帰省する期間が長くて辛いです。。
主人32歳、私27歳、娘5歳の夫婦です。。
旦那の実家に帰省する期間が長くて辛いです。。
主人32歳、私27歳、娘5歳の夫婦です。。
夏休みは1ヶ月、gmも休み中ずっといて、年末年始(娘の冬休みに合わせて25日から1月5日までいます) 旦那もリモートで合わせやすいからか 娘の都合が合えば、ずっといるような形になります。。
初日は義家族はそこそこに娘を可愛がってくれますが、面倒見るという訳でもなく、飽きれば、 ほとんど見ないので、心労や家事が増え、メリットはあまりなく、清潔概念も違うため、負担しかないです。。
しかも、向こうの義家族が娘に完全に 飽きてきたら迷惑かけないため、帰るなので、 旦那は、娘のためというより親孝行のため、 私や娘を利用いるようにしか思えません。。
返さなきゃいけない恩が私にはありません。。
結納品、出産祝いとかはあった訳でもないし、金銭的に助けられたことはありませんで。。
基本的に娘にプレゼントはないですし、時には誕生日プレゼントもない時もあります。。
(あってもダイソーの時すらありますし..) 確かにご飯はご馳走されたことはありますが、その分、私達もご馳走います。。
義家族が私たちの家に宿泊際は、宿泊料などないのですが、旦那は私達が泊まった際には宿泊料と、何故か実家のリフォーム代を払うんです。。
義家族が良い人達ならいいんですが、 極悪人ではないものの、は(と結婚ためか)お姫様気質が強くて、不機嫌アピールや自分がよくて相手が駄目が強いタイプで疲れてしまいます。。
は自分の娘は別と、30代女性をババア、と言う人間性やルッキズム的な思考があり(アイドルを可愛くなくてもできるという)とのいざこざを見て見ぬふりするなど踏まえ、苦手です。。
義家族はビュッフェをタッパーに詰め込んで、大量に持ち帰ったり、ドリンクバーのティーパックを大量に持ち帰ったりとそういう節もあり、 貧困(てもいけませんが)いないのに、 そういった自分さえ良ければいいと言った思考には大変嫌悪さえします。。
愚痴になってしまいまが、そんな感謝感激できる偉大な人でもないし、自分だけでやってほしいです。。
旦那と娘だけで行くように言ってますが、 そら行かないと駄々をこねられます。。
娘も行きたいと泣く為、私が常に折れて行ってます。。
(私には両親がいないため、唯一の祖父祖母になります) それにつけ加えて、私は娘の幼稚園の都合上、今は専業主婦で、来年勤務予定のため、強く言えないんです。。
専業主婦だから、やはり我慢しなきゃいけないのかなと考えてしまいます。。
家族関係の悩み | 生き方、人生相談10