img img img

大卒看護師、専門卒看護師の方々に質問です。 長いので閲覧注意です。 私は専門か大学で迷ってい...

2 2 2 2

img

8:0011大卒看護師、専門卒看護師の方々に質問です。。

長いので注意です。。

私は専門か大学で迷っているのですが、専門は田舎で第一志望の大学(国立)は都会辺りにあります。。

大卒看護師、専門卒看護師の方々に質問です。。

長いので注意です。。

私は専門か大学で迷っているのですが、専門は田舎で第一志望の大学(国立)は都会辺りにあります。。

しかし給付金を貰えれど仕送りが少ないので、その大学に入るとなるとバイトをそれなりに入れないと生活が厳しそうです。。

ですが、看護科は忙しいと聞いたのでバイトをいたらサークルとか入れなさそうですし、そんな無理大学に入る意味があるのかが分からなくなってしまいま。。

私と似たような状況で大学に入って良かったと思っている人いますか? ちなみに保健師も取れるということで目指いた大学なのですが、選抜制なのでバイトもしながら勉強もより周りより頑張らなければならないと思うと、同じくらい忙しそうな専門へ行き、取りたければ保健師養成学校に行く方が確実で余裕があり費用も抑えられて良いのかなという考えもあります。。

また、看護以外なら言語学を学びたかったと思っていたのでその大学は国際交流が盛んな大学でもあるのですが、今ならVRCなどのネットで言語を学んだりもできますよね。。

それに看護師は学歴はそんな関係ないと聞き、専門卒と働く場所は変わらずお給料も1万程度しか変わらないのに、大卒はプレッシャーがありそうで、専門卒が自分より仕事ができていれば劣等感がすごそうだなとも思います。。

こんな感じで専門を視野に入れてから前はなんか行きたいと思っていた大学にわざわざ行くメリットがよくわからなくなってしまいま。。

長文ですみません。。

大学派や専門派それぞれの意見が欲しいです。。

よろしくお願いします><大学受験 | 8:20目標が看護師なので、どうも専門学校も大学も職業養成所だと思って見てしまいがちです。。

しかし、世の中の高校生は大学のことを職業養成所と考えて進学いるわけではありません。。

学校の機能だけでなく、そこにはどういう学生がきて、どのように学んでいくのかを考えて見ましょう。。

あなたが、専門学校と大学を同じように見てしまうのは、環境のせいです。。

あなたがもし大学にしか進学しない上位校なら、専門学校に行くって発想そのものがないでしょう。。

遠慮せず仕送りをしっかりもらう方向も考えてみては。。

このはいかがでか?