エコキュート修理の料金について。 エコキュートのエラーが出て、ネットで検索した地域の会社に依頼しました。
9:4311エコキュート修理の料金について。。
エコキュートのエラーが出て、ネットで検索地域の会社に依頼しま。。
エコキュート修理の料金について。。
エコキュートのエラーが出て、ネットで検索地域の会社に依頼しま。。
LINEのみで日程のやり取り、きちんとダイキンの修理の方が来て直くださいま。。
そのときの修理代金が、 吐出サーミスタ部品 約20円 作業費140円、 出張費2800円 消費税約20円、 合計約210円で。。
その金額で私もサインをし、作業くれた方のハンコも押レシートをもらいま。。
その場でペイペイかクレジットカードで支払い、もしくは後日振り込み用紙を送りますとのことだったので、 現金で払いたかったので振り込み用紙をお願いしま。。
後日、そのLINEでやりとり修理の手配をくれた会社から振り込み用紙が届きまが、 請求が5万で。。
内訳などは書かれていなくて、完工金と。。
のみ書かれていま。。
LINEを、倍以上の請求額ですが金額はどちらが正しいのですか?とお尋ねすると、確認しますとのことでもう5日ほど経ちま。。
これはぼったくられていますか? それとも言い値で払うべきですか? エコキュートのことなんて素人が何もわからないので、後で金額が間違っていまとか言われても、納得いかないなと思ってしまいます。。
そもそも作業の方がそんなにも金額を間違うとも思えません。。
ものすごく説明くれたので・・・ 仮に作業員手配の手数料だとらお支払いはしますが、でも3万は高すぎるのかと。。
LINEで数回やり取りだけなので。。
消費者センターに連絡ほうがいいか迷います。。
5万くらい払ってしまいたいのですが、ひとり親、介護職、子供3人で高校受験も控えていますので厳しくて・・・ アドバイスを頂けたらと思っています。。
よろしくお願い致します。。
消費者問題 | カテゴリマスター 9:51「作業くれた方のハンコも押レシートをもらいま」がやや謎 です。。
作業員がお金を受け取らずにレシートを出すとは考えにくいのです。。
顧客に間違って情報を流し、後々差配会社に迷惑が掛かる可能性がある からです。。
の作業実費があるでしょうから、 レシートの意味合いがかなりキモなのではと考えます。。
自分が12月に混合栓を取り替えたとき「TOTOの混合栓で8万円くらいです」 と口頭で見積もりを受け、工事後「請求書」を「7万円」で戴きま。。
LINEではなく電話で一度「値段交渉」みては如何でしょう。。
※ちなみに作業依頼会社はエコキュート設置工事業者ではなく 一見で依頼のですか。。
このはいかがでか?