動画配信などで疑問に思うことがあります 良く煽り運転の動画でご自身が被害に遭われての捜査機関が...
1:0200動画配信などで疑問に思うことがあります 良く煽り運転の動画でご自身が被害に遭われての捜査機関が動いてくれないので拡散希望は理解出来るのですが動画配信などで疑問に思うことがあります 良く煽り運転の動画でご自身が被害に遭われての捜査機関が動いてくれないので拡散希望は理解出来るのですが 所謂、ユーチューバーを名乗るような人物がそれに呼応するような形で公益性や公共性を殊更謳い、ナンバーや会社名など晒注意喚起を促すと言いながら自身のグッズ販売り視聴者数を上げて収益を目論んでいる状況は法的に問題はないのでしょうか 一時期痴漢動画を晒あげく自身で逮捕する私人逮捕系が問題になりまが全くその動画自体に関係のない動画配信者も同じように感じるのですがいかがですか 法律に詳しい方いらっしゃいますか そんなに正義感を通すであれば一緒に当該管轄の警察署へ行き顧問弁護士がいるということなので供に相談すればよいだけで動画に注意喚起ければその結果だけ報告すれば良いと思うのですが解決もしない状況で話題だけ拡散いるというなんでもかんでも動画配信される時代なので自分が可笑しな考えなのですかねYouTube