明日都立豊多摩高校の推薦入試受けるのですが、下の作文は何点ほどとれますか?採点基準は 作文の評...
9:2011明日都立豊多摩高校の推薦入試受けるのですが、下の作文は何点ほどとれますか?採点基準は 作文の評価の観点 主題設定発想力(設問に沿って、主題を工夫し、設定する力)明日都立豊多摩高校の推薦入試受けるのですが、下の作文は何点ほどとれますか?採点基準は 作文の評価の観点 主題設定発想力(設問に沿って、主題を工夫し、設定する力) 文章構成力(主題をわかりやすく伝えるために文章を構成する力) 文章表現力(自分の考えをわかりやすく文章で表現する力) 250点満点 テーマは 次の二つの言葉を踏まえて、「自由」についてあなたが考えることを具体例を挙げて述べてください。。
「自由とは責任を意味する。。
だからこそ、たいていの人間は自由を恐れ 「互いに自由を妨げない範囲で、我が自由を拡張すること、これが自由の法則である」です。。
私は限度を守って自由を楽しむことが大切だ思う。。
そうすることで、誰もが楽しく生活を送ることができるからだ。。
限度を守るためにルールや法律が設定されている。。
校則もそのうちのひとつだろう。。
もし、校則がなかったら、TPOを考えた服装、場に応じた態度を自らで判断する必要がある。。
もし自分の下判断で物事が悪い方向に進んだら、責任を取るのは自分だ。。
それは、自由には責任が伴うことを意味し、だからこそ人間は自由を恐れるのだ。。
私はルールを細かく定めることに反対意見を持っている。。
なぜならそうすることで責任を持つ場面が少なくなり、自分で適切な判断画下せなくなるからだ。。
ルールがあることで人間は決められた範囲で自由な行動をするだろう。。
そのルールを守ることで誰もが不快な思いをすることなく、生活でき、ルールが少なくなっていくのだ。。
だからこそ、自由とルールが共存し、互いの自由を妨げない範囲で自由を拡張いくことが大切だと私は感じている。。
結論と、改めて自由には責任が伴い、お互いの自由を妨げない範囲で自由を楽しむことの重要性を実感。。
互いの自由を妨げない範囲とは、自由の中でも限度のある行動をすることを意味する。。
だからこを私は自分の行動がが適切かどうかしっかりと判断することを大切にし、より良い生活を送っていきたい。。
高校受験 | カテゴリマスター 9:43(私は)限度を守って自由を楽しむことが大切だ思う。。
そうすることで、誰もが楽しく生活を送ることができるからだ。。
限度を守るためにルールや法律が設定されている。。
校則もそのうちのひとつだろう。。
もし、校則がなかったら、TPOを考えた服装、場に応じた態度を自らで判断する必要がある。。
もし自分の下判断で物事が悪い方向に進んだら、責任を取るのは自分だ。。
それは、自由には責任が伴うことを意味し、だからこそ人間は自由を恐れるのだ。。
(私は)ルールを細かく定めることに反対意見を持っている。。
なぜならそうすることで責任を持つ場面が少なくなり、自分で適切な判断画下せなくなるからだ。。
ルールがあることで人間は決められた範囲で自由な行動をするだろう。。
そのルールを守ることで誰もが不快な思いをすることなく、生活でき、ルールが少なくなっていくのだ。。
だからこそ、自由とルールが共存し、互いの自由を妨げない範囲で自由を拡張いくことが大切だと(私は)感じている。。
結論と、改めて自由には責任が伴い、お互いの自由を妨げない範囲で自由を楽しむことの重要性を実感。。
互いの自由を妨げない範囲とは、自由の中でも限度のある行動をすることを意味する。。
だからこを(私は)自分の行動がが適切かどうかしっかりと判断することを大切にし、より良い生活を送っていきたい。。
【採点と講評】 豊多摩だと時数制限が800字のはず。。
550文字しかないため大幅減点(減点なしなら640字以上必要)この時点で持ち点が半分になる。。
ただし、中身の話を聞きたいだろうと思い、そこをいったん置いて採点。。
各項目 A B C の評価 合計評価を 100点満点で最終的に換算 文章表現。。
B (Aは指摘無しの場合のみ) 15/20 開始時、改行時の一字下げ無し 誤字なし。。
減点対象ではないが「私」の書き出しのため、書き慣れてない印象を受ける。。
点数が上がりにくい。。
以後も不要な「私」が散見され、自意識の過剰の印象で点数を下げる方向に採点者の意識が向くため、指摘事項とする。。
>自らで判断する必要がある 「で」よりも主体を現す「が」を使用する 主題に対 C 10/50 問題によって想定された言葉をなぞっているだけ。。
独自の発想が見えてこない。。
言っていることは中1レベル。。
豊多摩の生徒とは未熟 文章構成力 B 20/30 文章表現の所で述べたとおり、全体的に幼いためAにはくないという感覚が採点者に出てしまう。。
大きなマイナスは見られないためCではない。。
がってB。。
ただし、冒頭に述べたとおり800字制限であれば、基準不達でありCとなり0点。。
よって、45点 換算後 X÷100×250=112.5 切り上げて113点 例年だと、面接で逆転できる範囲ではありますが、かなり不利な状態。。
このはいかがでか? 9:44※「だからこを」は、入力ミスと判断採点には含めてない。。