img img img

前田利家の正室である芳春院(まつ)について質問です。 賢妻として加賀100万石の礎を築いたこと...

cont
image
8:4522前田利家の正室である芳春院(まつ)について質問です。。

前田利家の正室である芳春院(まつ)について質問です。。

賢妻と加賀100万石の礎を築いたことで知られ、大河ドラマの主人公にされたこともあるまつですが、生涯で11人もの実子を産んでおり、戦国期の女性とは記録上最多の出産人数を誇ると聞きま。。

この11人の子どもの男女比はどんな感じになるのでしょうか? やはり時代劇の主人公にされる程の評価を受けている人物ですから、跡取りになりうる男子を多く出産おり、「産んだ男子の人数ランキング」でも戦国期の女性とはトップクラスということになるんですかね?日本史 | 歴史24 9:522男7女です。。

長男の利長は織田信長の娘を妻とし、子供が出来なかったにも関わらず側室を置きませんで。。

次男の利政は利家の晩年に正式に能登一国を与えられて分家ものの、関ヶ原の戦いの時に動かず、西軍加担の疑いを掛けられて改易となり、東軍と軍を動か兄の利長に能登国は与えられま。。

利政は京都に隠棲生涯を送りま。。

利長に子が無く利政がこのようになり、側室の産んだ3男知好は一度出家後に利家の庶兄で安勝の家系を継いでいたために外され、別の側室が産んだ4男の利常が利長の養子となって徳川秀忠の娘を正室とし加賀前田家を継ぐ事になりま。。

利政の息子の前田直之は成長すると芳春院(まつ)の嘆願により前田家に復帰。。

前田土佐守家と1万石を領し、芳春院の子孫であることから加賀藩家臣団の筆頭に別格の家柄と明治まで続き、明治以降は男爵を授けられて華族に列。。

このはいかがでか? 9:24(編集あり)二男九女です。。

男は二人です。。

長男利長は利家の跡を継いで初代藩主となる。。

次男利常は利家から能登を与えられて分家する。。

関ヶ原の戦いで利長は家康についたが利常は三成について敗戦する。。

利常の所領は没収されて、新ためて利長へ与えられた。。

関ヶ原で敵になったことで兄とは不仲になる。。