私は給付金候補者に決定されているのですがその場合の大学手続きについて質問です。 私が進学する大...
私は給付金候補者に決定されているのですがその場合の大学手続きについて質問です。。
私が進学する大学は入学手続きに色んな方法があってその中に給付金候補者用の入学手続き方法があります。。
私は給付金候補者に決定されているのですがその場合の大学手続きについて質問です。。
私が進学する大学は入学手続きに色んな方法があってその中に給付金候補者用の入学手続き方法があります。。
「第一次入学手続き」に入学金、誓約書類、振込票、大学等奨学生採用候補者決定通知のコピー (※1月10日まで) 「第二次入学手続き」前期授業料、振込票 (※2月14日まで) に送付となっています。。
本題なのですが第一次手続きで大学奨学生採用候補者決定通知書類を提出をしないといけないのでしょうか。。
普通の大学なら入学後に提出すると聞きま。。
案内で記載されているので提出しないといけないはずですが、奨学生採用通知書の記入欄に学籍番号や入学後の住所(進学先は県外なので自宅外通学希望います)を描く欄があるので入学後からではないと提出できないのではと思ったんです。。
しかも併願で受験12月20日に合格が決まり 1月10日までに入学後の住居を決めろなんておかしいと思うんです。。
大学の入試課窓口は4月までお休みで誰に相談すればいいかわからなくて知恵袋に頼らせて頂きま。。
説明不足な所が多いと思います。。
不明点があればなんでも言ってください。。
本当に助けて下さいよろしくお願いします。。
大学 | 役所、手続き