img img img

乗用車/トラック/バイク等関係なく廃車となった後で、解体時に ・解体した後再利用するもの ・...

cont
image
8:0033乗用車/トラック/バイク等関係なく廃車となった後で、解体時に 解体後再利用するもの 解体後そのままごみと廃棄するもの は大雑把に何があるか教えて頂けまら。。

乗用車/トラック/バイク等関係なく廃車となった後で、解体時に 解体後再利用するもの 解体後そのままごみと廃棄するもの は大雑把に何があるか教えて頂けまら。。

後事故/ドラマでのスタント問わず、爆発炎上乗用車やトラックは廃車と回収できるんですか?車検、メンテナンス | 9:44解体屋が金になる部分を取り除く エンジン、ミッション等はアルミ合金なので鉄よりも高いし重量もある 銅線等も単価が高い 触媒は高価 カーステ等も海外に売れる パーツ取りで売れるものは取り外す 残ったボディーは四角につぶされて鉄と再生される トラックは荷箱が倉庫と再利用される 海外で売れるものは海を渡りますよこのはいかがでか? 8:38今は結構再利用されてると聞きます 金属部品は100%再利用です ガラスも再利用されています プラスチック部品はバンパー等は再利用されているようですがその他の細かな部品はどうなってる知りません 質問者 8:39ちなみに昔だけかもしれませんが、廃車をタイヤは外すでしょうが、いったん鉄板でペシャンコにするのは何が理由なんですか?さらに返信を表示(2件) 8:22変な解答になりますが 再利用できる物は すべて再利用し できない物は 廃棄します、 何が再利用できるかは個体差がありますから そんな答えになります。。

焼きついたエンジンは再利用できませんが 追突されて大破車でも エンジンは再利用できる といった様々なケースで 再利用できるものが 質問者 8:39となるとどのような状態で解体に出されたかによって、リサイクルできるものが違ってくるんですね?ちなみに昔だけかもしれませんが、廃車をタイヤは外すでしょうが、いったん鉄板でペシャンコにするのは何が理由なんですか?さらに返信を表示(1件)