ポケモンSVに存在する、VC産の色違いは大抵虫取り大会バグを利用したものと聞いたのですがホントですか?
ポケモンSVに存在する、VC産の色違いは大抵虫取り大会バグを利用ものと聞いたのですがホントですか?ポケモンSVに存在する、VC産の色違いは大抵虫取り大会バグを利用ものと聞いたのですがホントですか? また乱数調整産についてとバグ利用などによる限りなく正規に近いポケモンについてはどう思いますか?とくに前者については許容し使用しますか? ルギアとホウオウのVC産色違いをポケモンを飽きた友人から戴きま。。
こいつらは正規だから普通に使って!と言っていま。。
しばらく知恵袋にてポケモンに関する他の項目を調べてたところたまたまルギアホウオウの色違いについて質問いる質問者様がいてそれを覗きま。。
親名や細かいパラメーターは違いますが同じように色違いのホウオウやルギアを得てる人が複数人いてそのときに虫取り大会バグというものもあることでゲームボーイマークのついたポケモンはほとんどバグ利用とも書かれていま。。
よくよく考えたらネットに質問スレッドが数個建てられるほどの数が放流されるなんてやはりVCバグ利用が横行いた証拠なのでしょうか。。
これらを知ってショックなどよりもまず疑問が出てきま。。
乱数調整とバグ利用のセーフラインはなんでしょうか。。
乱数調整はわりと許されてる感じはありますが…乱数調整をいた人が公式放送や案件などに呼ばれることもありますが逆はあまり聞いたことがありません。。
ポケットモンスター22 逆にオンラインに接続り販売すればニンテンドーポケモンの利用規約で全てアウトです。。
乱数調整は許されているというか、使用本人以外立証しようがないのと理論上通常プレイでも入手できる個体なので問題ないと考える人が多いです。。
このはいかがでか? 追記 実際これらのポケモンを使ってもペナルティはほぼありません。。
改造やバグで作られた6Ⅴ色違い伝説だろうと、それが正常プレイで理論上入手可能な範疇であるかぎり、それが正規なのか改造なのかはゲームフリークの社員でも解らないからです。。
そのため、特性やステータスがおかしい、現状入手不可能のポケモン(色違いのミラコラ)等でもない限りbanできません。。
バグ:目的の個体を生成する 乱数調整は白、バグは黒です。。