現在高3で心療内科に通っており波はあるものの症状は安定してきましたが、ネガティブなことが思い浮...
18:2400現在高3で心療内科に通っており波はあるものの症状は安定きまが、ネガティブなことが思い浮かび勉強に集中できません。。
今考えている選択肢は3つあります。。
現在高3で心療内科に通っており波はあるものの症状は安定きまが、ネガティブなことが思い浮かび勉強に集中できません。。
今考えている選択肢は3つあります。。
今受かっている滑り止め大学に通う(私立) 療養に専念し勉強せずにとりあえず共通テストを受ける 浪人(仮面含む) 個人的に勉強はどちらかというと好きな方なので(模試や受験のストレスで精神崩壊)、浪人はもいいかと思いまが、余計に病気が悪化しそうなのでくありません。。
経験談があれば教えていただきたいです。。
次に、滑り止め大学なのですが自分は情報系の興味のある研究分野が既に固まっており、その大学では学ぶ事が出来そうです。。
しかし、やはり自分の行きたかった大学に比べてかなりレベルが下がってしまうこともありますが、それよりも金銭面で理系私立は避けたいです。。
院転も考えています。。
最後に共通テストなのですが、前までの成績であれば今まで頑張った貯金でどこかの国公立には行けそうなのですが、12月は模試を受けることもできなかったので、結果が読めません。。
机に向かっては参考書を手に取るまでがかなりしんどく、調子のいい今日でもゆっくりしか解けませんし、夜になると頭がおかしくなり共通テストと2次と将来の不安感が襲ってきます。。
ゲームもしまが気が散って手につきません。。
しかし行きたいと思う気持ちや勉強い意欲はあります。。
同じような経験のある方にどうか、それによって結果どうなったか、あるいはアドバイスを伺いたいです。。
不手際があったので再投稿です。。
あまり厳しい言葉はさけていただきたいです。。
質問は初めてです。。
大学受験 | 将来の夢6