img img img

猫は定期的に健康診断的なものに連れていけば突然死は防げますか? 猫を飼っています。肥満気味で6~7

img

9:14猫は定期的に健康診断的なものに連れていけば突然死は防げますか? 猫を飼っています。。

肥満気味で6~7キロ、7歳です猫は定期的に健康診断的なものに連れていけば突然死は防げますか? 猫を飼っています。。

肥満気味で6~7キロ、7歳です ある動画で、猫が突然死しまったという投稿を見て、今まで白血病や避妊手術以外で病院に行ったことがないので怖いです。。

動物病院で健康診断みたいなものがあるのであれば行ってみたいと考えています。。

9:52(編集あり)100%は無理です。。

なぜなら健康診断は、事前に兆候のある生活習慣病のような慢性疾患向きです。。

急性疾患やがんなどの発見は元々苦手分野です。。

健康診断は、病気の発見が目的ではなく、病気になりやすいリスクの程度を知るのが目的です。。

健康診断の基準値は、各個人の医学的な異常値とイコールでありません。。

そうでないとグラフの通り、世の中病人だらけになります。。

(事例)所見ありの多い項目 @脂質異常は、家族性や体質など個人差があります。。

@肝機能の積極的治療は検査値500超えが目安です。。

脂肪肝による生活習慣改善の口頭指導が多いです。。

@心電図の異常イコール医学的異常ではありません。。

健常人でも観察される異常波があります。。

@血圧の基準値は現在140ですが、1987年当時は180で。。

功罪がありますが国策(政策)と関係います。。

9:36(編集あり)もう7歳でら定期検診は最低でも年1で行った方がいいです。。

シニア期に入るので半年毎がベストと言われています。。

検査内容によって金額が変わりますが、一般的な血液検査と尿検査だと50~10円程度。。

ここにもっと詳しい内容の血液検査だったりエコーやレントゲンを加えると2~3万はかかると思った方がいいです。。

うちの猫の場合は腎臓の数値が悪くなっていき、貧血も出て、突然脳梗塞になり麻痺になり以前のように自由は効かなくなりま。。

そこから5ヶ月は月1から2週間、1週間、数日毎と通院間隔は狭くなっていきま。。

8歳の頃、保護血液検査をきり4~5年はやっていなかったと思います。。

毎年ワクチンの時に触診貰うくらいで。。

しっかり毎年やって点滴なり定期的にやっていればもう少し長く一緒にいれたのかなとも思います。。

通院毎に30~1万はかかりますから最期は覚悟下さい。。

9:32病院によって費用は違いますし、どこまで検査するかによっても違ってきます。。

うちのかかりつけだと最小で10ほど、最大30近くします。。

健康診断も全ての検査をするわけではないです。。

血液検査+尿検査+便検査などの比較的安いコースもあればエコーやレントゲンが追加された高い費用のかかるコースだってあります。。

血液検査だってT4や猫膵特異的リパーゼなどの追加項目までやるのか、 エコーも腹部エコーのみなのか、心エコーもするのかでも違ってきます。。

うちの子は幅広く検査他は問題なしでが心エコーだけ引っかかったことがあります。。

血液検査やレントゲンで異常がなくてもそういうことがあります。。

幅広く検査とも突然死は必ずしも防げるわけではないです。。

見落とすこともありますし、 もっと詳しく検査しないと分からないことだったありますので。。

。。

9:30突然死は完全に防ぐことはできないかもしれませんが、健康診断をすれば可能性は下がると思われます。。

動物病院のホームページに書いてあることも多いのでかかりつけの動物病院のホームページを見たり、電話で聞いてみるのをおすすめします。。

私も少し調べてみま。。

↓↓↓ 内容 問診、身体検査、尿検査、便検査、血液検査、レントゲン、超音波検査等 相場 5,0〜10,0円くらい 引用