感覚で覚えてしまうのを治したいです。 私は感覚とか流れで覚えてしまうせいで、電話番号を言う時噛...
9:5600感覚で覚えてしまうのを治いです。。
感覚で覚えてしまうのを治いです。。
私は感覚とか流れで覚えてしまうせいで、電話番号を言う時噛んでしまったり、スピードが崩れたりすると、電話番号がなんだったのか忘れてしまいます。。
住所の番地とかも同じです。。
数字を覚えているのではなく、口?が流れを覚えているんです。。
なので途中から言うとか無理です。。
電話番号で例えますけど、普通の人は数字を覚えていると思いますが、私の頭の中は080の後は黒色のグラデーションが濃くなっていき、最後の方は何が書いてあるか分からないのですが、最初の080を言ったらスラスラと口に出てきます。。
調子の悪い日だと黒のグラデーションが退かず080でつまずいてしまいます。。
ちょっと大袈裟ですが、ピアノもどこを引いているのか分からず、指の幅の感覚で覚えているため、人に教えることができません。。
誰かが話いる時も頭に言葉が浮かばず、耳の感覚でなんと言っているか理解います。。
なので名前は田んぼの田と真ん中の中で田中とか言われても漢字が浮かびません。。
緊張で頭が真っ白になったり、自分の発言に自信が無いため、今から言う080の後に出てくる番号は間違っていないかとか怖くなった時はスマホのメモを見るため今日も電話相手を待たせてしまいま。。
かなり重症で馬鹿みたいです。。
今まで気づきたくなかったですが、私なんか持ってますよね。。
今度高校入試に作文があるのですが、最初の方の文につまずいて、あとの文が出てこなかったらどうしようとかこわいです。。
普通の人と違って途中から書けないからです。。
リレーに例えると皆は途中で転けてもそこから走れますが、私は転けたら終わりです。。
そこで焦らずスタートに戻り走れる時はいいですが、スタート地点に戻っても前が見えなくなる時があります。。
私はどうら皆と同じように一つ一つ理解できますか?感覚や流れで覚えるのを辞めれた人はいますか?病気、症状 | 生き方、人生相談5