img img img

日産って今後どうすれば他のメーカーみたいな状態?と言うか…経営が回復するでしょうか。 経営や法律

cont
image
8:3688日産って今後どうすれば他のメーカーみたいな状態?と言うか…経営が回復するでしょうか。。

経営や法律はど素人なので全部妄想ですが…日産って今後どうすれば他のメーカーみたいな状態?と言うか…経営が回復するでしょうか。。

経営や法律はど素人なので全部妄想ですが… プライドが高く強欲で人数が多過ぎる経営陣を、社員全員でストライキ起こクビに総入れ替え報酬の見直しを、EVはとりあえず今は止めて、北日本など雪国の事も考えてユーザーが求める車づくり(e-Powerの改良と、ミライースみたいな安くてe-4wdじゃない四輪駆動のガソリン車で低燃費な車)をするとか… エンジンやシャーシ?の好みに合わせるとか… 今の日産の経営陣達って自分達の給料が下げられるクビにされるのが嫌なだけのクズってイメージがあって…、海外に技術を流出させるのを防ぐ為に国が日産を潰すか、経営陣をクビにするか命令とかできないのかなぁと… 潰れてほしくはないですが… 妄想ですが最低でもコレくらい欲しいなと… コンパクト マーチ キューブ(スライドドア) ティーダハッチバッグセダン アベニール(4ナンバー) SUV キャシュカイ(5ナンバーコンパクト) エクストレイル ミニバン セレナ(1.5Lと2.0L) エルグランド(2.0と3.0L) セダンクーペ スカイライン(セダンワゴンGT-R) サニー(プリウス的な燃費最優先のやつ) フェアレディZ(86BRZくらいの価格) 軽自動車 三菱との共同開発かスズキのOEMでデイズルークス軽トラ 全部e-powerは2wdとe-4wdで、他のグレードはプロペラシャフトの普通の4WDで…自動車 | 企業と経営80 ハイブリッド#エクストレイルハイブリッド

(8件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 9:46今の上層部には日産に対する愛情がない。。

結果的にはホンハイあたりに高額で売れたら、自分たちの地位が確保される?と思ってるように感じます。。

原点回帰する上層部に変わらない限りは、シャープの二の前になるように思いますこのはいかがでか? 9:35現状では自力回復はできないでしょうね。。

9:13結局鴻海の買収されてて強制リストラされるのか? 結局役員連中は総入れ替えは必須だろうけど、結局お金が無い中でまともなハイブリッドを作るには時間と金が掛かるので、ホンダのe:HEVみたいなシステムを開発するしか無いと思います。。

ライバル車と同等価格で出せるだけのコストダウンは必須です。。

日本においてはガソリン車を含めて海外展開モデルを日本導入をし、海外向けはホンダe:HEVタイプのハイブリッドを開発導入する! 国内はEVとe-power路線を辞めてガソリン車でも良いからコンパクトカーを増や欲しいです。。

今はホンダのWR-Vやスズキのフロンクスみたいにガソリン車でも売れてるので、日産はマイクラ、キャッシュカイ、ジュークの日本導入を欲しいです。。

今後は多くのリストラや工場閉鎖は必須な訳ですから、車種は生産ラインを集約するので絞られると思います。。

マツダはSUVメインラインナップに集約ますし、スバルには水平対向エンジンはともかくAWDや安全システムでボルボ的なイメージを狙ってます。。

トヨタ位の規模があれば多くの車種展開も売れるんだろうけど、今のホンダや日産の規模だとメーカーとの色をはっきりさせないと難しいと思います。。

正直過去に何度も経営危機を起こいるので、日産は潰れても良いのかなと思います。。

そうすればホンダも諦めてトヨタとの協業を考えざるを得ないですし、日産の三菱持株をそのままホンダが買い取れば、ホンダはアジア方面での販路拡大にもなるし、日本の自動車業界が一つにまとまって行くのかなと思います。。

1IR 9:00テスラとBYDに負けない為に技術、特にソフトウェアの開発を共同で行うのがホンダとの経営統合の目的ですよ。。

JD Power のEVモデル別顧客満足度ランクでも日本メーカーで唯一アリアがトップ10に入っているのは今までEV続けてきたおかげでしょ。。

やめたらもう先がなくなるよ。。

8:56工場の閉鎖と従業員の削減と売れる車の開発だけど、これはホンダかトヨタと提携ほうがいい。。

次へ8件